離婚して辛い!「離婚後の辛い悲しい体験談」

離婚で辛い!「離婚後に辛く悲しく感じる時?」離婚後体験者が語りました。

あなたは離婚して辛く悲しく感じていますか?

それとも、まだ離婚してなく・・これから離婚を考えている人ですか?

離婚で幸せになる人もいれば、離婚後に離婚した事で辛く悲しくなる方もいるのが現実になります。

「離婚辛い悲しい統計」を参考に記事を書きましたので参考にしてください。

離婚した事で辛く悲しく感じる時

まずは、離婚した事で辛く感じる時、男性の女性で辛く感じる時が違うようです。

男性が離婚した事で辛く悲しく感じる時

1位:子供のこと 87%
2位:仕事と子育て両立 49%
3位:家事の事 43%
4位:親の事 28%
5位:自分の健康管理 25%
6位:経済的な事 20%
7位:近所付き合い 15%
8位:勤務先の雰囲気 13%
9位:再婚 10%
10位:就職 8%

男性が離婚して辛さを感じる時になります。

1位:子供のこと

子供がいる離婚の場合に「子供と悩み」はセットになります。

この87%は色々な事が想定されています。

  • 子供と離れて暮らす苦悩
  • 子供が母親と離れて元気がない
  • 子供とどう接していいか?
  • 子供がいじめにあっている・・

2人で協力していた子供の問題を一人でこれからは解決しないといけません。

2位:仕事と子育て両立

子供のために、朝はご飯を作り、昼の弁当を作り、夕食の材料をスーパーに買い出し、仕事で疲れ果てた状態で・・・

仕事と家事の両立で悩んでいる男性は非常に多いようです。

3:家事のこと

男性は殆ど家事をした事がないと思います。

ご飯も作れない、洗濯も出来ない、以前は妻に任せていたのが・・・全て自分で家事をすることに。

離婚した事で出来ない家事をする事で苦悩している方も多いようです。

4位:親の事

今まで可愛がっていた孫に会うことが出来なくなり・・元気のない親を見ると辛くなる。

このように離婚した事で親に対して申し訳ない気持ちがある方も多いようです。

5位:自分の健康管理

今までは妻が食事など、その他についても健康管理に気を使ってくれたが・・離婚した事で誰も俺の体を心配する人がいなくなった。

そのような理由で、離婚した事を辛く悲しく感じるようです。

6位:経済的な事

今までは妻と共働きでなんとか生活できたが・・

自分の稼ぎだけでは・・

生活が苦しい・・

男性でも経済的な理由で離婚した事で辛く悲しく感じるようです。

7位:近所付き合い

今までは妻が班長や下水掃除をしたが・・

妻がしていた近所付き合いが非常にめんどくさい!

一から人間関係を作るのは非常に気を使うし疲れる。

このように男性の方は近所付き合いを考えると離婚した事に後悔するようです。

8位:勤務先の雰囲気

勤めている会社の人間が離婚した事で気を使うようになった。

それが惨めに感じる。

9位:再婚

離婚して新たな出会いを探すが・・、再婚したいが・・再婚する事が非常に難しいと感じ辛くなる方も少しいるようです。

10位:就職

離婚した事で、子供の面倒を見ないといけない状態になる。

会社を辞めて、定時に帰れる仕事を探すがなかなか仕事が見つからない。

就職活動に困っている方もいるようです。

女性が離婚した事で辛く悲しく感じる時

1位:経済的な事 73%
2位:子供のこと 66%
3位:仕事と子育てのこと 43%
4位:就職のこと 27%
5位:自分の健康 24%
6位:親の事 17%
7位:離婚した事 10%
8位:転居による環境の変化 9%
9位:家事の事 7%
10位:再婚の事 5%

女性が離婚して辛く感じる時になります。。

1位:経済的な事

当たり前の事ですが女性が離婚した事で生活が非常に苦しくになります。

お金がない、それは凄いストレスになる。

離婚してお金の苦労を初めてする事になると思います。

母子家庭の貧困率は5割と言われています。

子供の好きな食べ物、買ってあげたいもの、離婚すると我慢する事が必要になります。

女性は経済的な理由で辛く感じる事が多いようです。

2位:子供のこと

男性と同じく女性でも子供のことで離婚すると苦労される事が非常に多いようです。

お母さんの役割でなく、時にはお父さんの役割をする必要があります。

男性と同じく女性でも

  • 子供のいじめ
  • 子供が情緒不安定

離婚する事で思っている以上に子供の精神的なダメージがあります。

その事でお母さんは苦悩する事もあるそうです。

3位:仕事と子育て

仕事子育てに関してですが

女性の場合は子育てについては慣れているので大丈夫ですが、仕事に関してかなり厳しいようです。

通常の仕事では厳しいのでパートから正社員などに変更、帰宅時間が遅くに・・・

男性と同様に仕事と子育てはかなり厳しいようです。

4位:就職のこと

女性の場合は専業主婦だった場合には就職活動が必要になります。

働いていないブランクがあるとなかなかいい仕事に巡り合うこと・・・残念ながら厳しいのが現実になります。

給料を上げる為にパートから正社員を会社に頼んでも正社員になれずに・・・今の職場を諦めて就職活動する方もたくさんいます。

皆さんが思っている以上に就職活動(給料:働く時間)がうまくいかないのが現実。

ですので就職できずに・・離婚をしたことを後で後悔し・・辛く悲しくなる方もいるのが現実となっています。

5位:自分の健康の事

男性よりはいいのですが、女性の方でも仕事が忙しくスーパーの惣菜などで時間を短縮する事で自分の健康の不安、子供の成長不安を感じる事が多いようです。

6位:親の事

男性と違い、孫に会えない辛さでなく、単純に離婚した事で心配かけてごめんね!の理由が多いそうです。

7位:離婚した事

感情的になり離婚する事になったが冷静に考えると、現実の厳しさを感じてしまい・・離婚した事を辛く悲しんでいるようです。

8位:転居による環境変化

離婚した事で今まで住んでいたところから転居する事になった。

住めば都・・慣れない家・土地・・思っている以上にストレスになうようです。

9位:家事のこと

女性でも家の家事をしない方が稀にいます。

そのような女性は自分一人で家事をする事になり・・

家事が足枷になり、辛く悲しくなる時があるそうです。

10位:再婚のこと

浮気をして離婚したが相手が・・・奥さんと別れず・・

結局一人だけ離婚し、再婚も出来ず・・

辛く・・悲しく・・感じるようです。

離婚して辛いけど・・・

離婚して辛く悲しく感じている人はたくさんいます。

けれでも、その辛さを経験し、乗り越えた人に幸せは待っていると思います。