離婚後あなたの苗字は?「離婚すると姓は戻る」

離婚後、あなたの苗字は「離婚すると姓は戻る」

離婚後苗字と姓

あなたが離婚したと実感する瞬間、それはあなたの名前(苗字)が結婚前の戻るときと言われています。

  • 結婚前の苗字に戻る事を復氏
  • 結婚して苗字が変わる、離婚してもそのままの苗字を婚氏

あなたは離婚する事で苗字を婚氏にするのか?復氏にするのか?考えないといけません。

これから「離婚と苗字」について詳しく解説したいと思います。

離婚後も今の苗字(姓)のままで。

あなたは、結婚した事で婚氏になり当たりまのようにその苗字でたくさんの人から呼ばれていたと思います。離婚したから元の苗字に戻すとなると都合が悪い方も多いと思います。

特に子供がいる場合には結婚前の苗字に戻すとあなたが離婚した事を周囲にバレる可能性があり、子供がいじめの対象になる可能性もあります。ですので日本の法律では婚氏を今まで通りに名のる事が認めらています。

手続きは簡単で「離婚の際に称していた氏を称する届」を役場の戸籍課に提出するだけです。夫の同意も必要ありません。

注意する点

  • 離婚した日から3ヶ月以内に手続き
  • 本籍地以外に届ける場合は「戸籍謄本」が必要になります。

離婚後に苗字変更(復氏)にしたが、そのまま(婚氏)の苗字に戻す事は可能か?

復氏から婚氏、復氏から婚氏、どちらも基本的に変更可能です。

しかし、そのために姓を変更するためには「やむ得ない事由」戸籍法107条1項が必要になり、家庭裁判所の許可を得る必要があります。

ですので離婚する時に選ぶ

  • 「婚氏」
  • 「復氏」

慎重に苗字を考えて「姓」を選んでください。